更新日:2010,06,01,Tuesday
大田区T様邸・庇工事より追加です!
庭の塀のカラーをオフホワイトに塗り変えました。
施工前・塗り始め画像

一度塗り完了

二度塗り完了


完了画像


ウッドデッキと、ウッディな庇。そしてオフホワイトの塀、、
ずいぶんいい感じになりました。
庭の塀のカラーをオフホワイトに塗り変えました。
施工前・塗り始め画像

一度塗り完了

二度塗り完了


完了画像


ウッドデッキと、ウッディな庇。そしてオフホワイトの塀、、
ずいぶんいい感じになりました。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
更新日:2010,05,27,Thursday
大田区T様邸のウッドデッキ上の庇(ひさし)工事画像です。
ただの庇ではつまらないと言うことで、、、すこしウッディな感じに仕上げました!
幅は約3m庇の出は120cmぐらいです。
下のウッドデッキが雨で濡れないで済みそうです。
庇取り付け前


下地(骨組み)製作



庇下部天井貼り(ヒノキ)ウッドデッキとデザインを同じようにしました。


屋根(ポリカーボネイト)貼り作業中

天井完成。雨どい取り付け

リビングから見たウッドデッキと完成した庇(屋根)です。

テーブルとチェアーを置いて、、ビールを飲んだら絵になりそうですね。
この位の庇であれば半日で完成いたします。
ただの庇ではつまらないと言うことで、、、すこしウッディな感じに仕上げました!
幅は約3m庇の出は120cmぐらいです。
下のウッドデッキが雨で濡れないで済みそうです。
庇取り付け前


下地(骨組み)製作



庇下部天井貼り(ヒノキ)ウッドデッキとデザインを同じようにしました。


屋根(ポリカーボネイト)貼り作業中

天井完成。雨どい取り付け

リビングから見たウッドデッキと完成した庇(屋根)です。

テーブルとチェアーを置いて、、ビールを飲んだら絵になりそうですね。
この位の庇であれば半日で完成いたします。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
更新日:2010,05,17,Monday
和室壁、天井工事
壁 シナベニアの貼り作業


天井 シナベニア貼り作業

竿ぶち 取り付け(お施主様の希望でデザイン性を付けました)

築40年以上、経過してますが内装をうまく仕上げられました。
週明けには、建具(物入れドア、引き戸)の化粧(改造したものとのバランスで)依頼されました。
壁 シナベニアの貼り作業


天井 シナベニア貼り作業

竿ぶち 取り付け(お施主様の希望でデザイン性を付けました)

築40年以上、経過してますが内装をうまく仕上げられました。
週明けには、建具(物入れドア、引き戸)の化粧(改造したものとのバランスで)依頼されました。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
更新日:2010,05,13,Thursday
本日は天井、壁工事の画像です。
既存の天井を解体

解体完了

天井の下地

天井材 貼り中 (シナベニア)

廊下 天井完了 (シナベニア)

既存の天井を解体

解体完了

天井の下地

天井材 貼り中 (シナベニア)

廊下 天井完了 (シナベニア)

リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
更新日:2010,05,10,Monday
さて、今回は築40年を越えたお宅です。
天井裏にねずみが発生。また老朽化により和室天井・玄関廊下天井・壁の貼り替え工事を行います。
施工前の天井

施工前の壁




天井裏にねずみが発生。また老朽化により和室天井・玄関廊下天井・壁の貼り替え工事を行います。
施工前の天井

施工前の壁




リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒