更新日:2021,10,10,Sunday
以前 お世話になった OB様からの ご依頼 でした。 当初より いろんな工事が 増えました。。
何時もと違い 逆ですが、、完了画像よりの投稿 となります。



外装塗装 玄関屋根取替 雨トヨ すべて交換 工事です。


棟が ズレて 危なかったのを 発見したため 全て 積みなおしました。 これで 先日 無事 引き渡し 完了となりました。
施工前 工事中の 画像です。 ↓



足場を架け 外装関係工事 予定 (劣化した部分改修、玄関庇撤去 板金仕上げ、雨トヨ交換、等々)


まず手始めは 内装床 下がってしまっていますので 全て解体して 新しい 床を 貼ります。
大変お待たせしました、、が 本日30日から 内部工事に 取り掛かりました。

既存床wp全て解体 します。


解体完了

根太 根太掛け 全て New に 取り替えました。


下地の べニア 完了

床を貼っていきます。

床 完了です。 今月 足場を架けます。



足場工事完了 週明けより 外装工事 屋根 板金 塗装 に 取り掛かります。



既存瓦を すべて撤去して



軒天 を 下地を修理しながら 仕上げます。 雨トヨも 仮付け します。


ガルバの 屋根下地コンパネを 屋根面全てに 打ちました。
ルーフィングを 貼って 明日からの 準備に 移行時ます。 まずは 左官 軒天 モルタル仕上げです。


劣化腐っていた 玄関軒天を ラスを貼り 左官仕上げしました。

まずは 捨ての ガルバを ルーフィングの下に 納め 打ちます。

見切り

屋根材 ガルバを 貼っていきます。

壁面完了


天端 笠木 を 取り付け 玄関屋根 完了です。




雨トヨも 全て 交換いたします。 撤去画像




金物 設置




雨トヨ 設置 完了しました。


外壁高圧洗浄 行いました。



下塗り 中塗り 上塗り 作業です。完了となります。
また 今回 母屋屋根 棟の修理(積み替え)も 行う事となりました。





施工前 棟の状況。。 これより 工事 着工いたします。 10/6 工事完了 状況写真です。


出窓屋根 面戸 工事完了


棟かわら 一旦剥がしました。


下地 骨組み


下地を 包んで



本日 10/7 足場撤去して 完了 引き渡しになります。

幾分たってから タイル落下 も 発生しましてので。

工事を行いました。
何時もと違い 逆ですが、、完了画像よりの投稿 となります。


外装塗装 玄関屋根取替 雨トヨ すべて交換 工事です。
棟が ズレて 危なかったのを 発見したため 全て 積みなおしました。 これで 先日 無事 引き渡し 完了となりました。
施工前 工事中の 画像です。 ↓



足場を架け 外装関係工事 予定 (劣化した部分改修、玄関庇撤去 板金仕上げ、雨トヨ交換、等々)


まず手始めは 内装床 下がってしまっていますので 全て解体して 新しい 床を 貼ります。
大変お待たせしました、、が 本日30日から 内部工事に 取り掛かりました。

既存床wp全て解体 します。


解体完了

根太 根太掛け 全て New に 取り替えました。


下地の べニア 完了
床を貼っていきます。

床 完了です。 今月 足場を架けます。
足場工事完了 週明けより 外装工事 屋根 板金 塗装 に 取り掛かります。



既存瓦を すべて撤去して



軒天 を 下地を修理しながら 仕上げます。 雨トヨも 仮付け します。


ガルバの 屋根下地コンパネを 屋根面全てに 打ちました。
ルーフィングを 貼って 明日からの 準備に 移行時ます。 まずは 左官 軒天 モルタル仕上げです。


劣化腐っていた 玄関軒天を ラスを貼り 左官仕上げしました。
まずは 捨ての ガルバを ルーフィングの下に 納め 打ちます。
見切り
屋根材 ガルバを 貼っていきます。
壁面完了
天端 笠木 を 取り付け 玄関屋根 完了です。
雨トヨも 全て 交換いたします。 撤去画像
金物 設置
雨トヨ 設置 完了しました。
外壁高圧洗浄 行いました。
下塗り 中塗り 上塗り 作業です。完了となります。
また 今回 母屋屋根 棟の修理(積み替え)も 行う事となりました。
施工前 棟の状況。。 これより 工事 着工いたします。 10/6 工事完了 状況写真です。
出窓屋根 面戸 工事完了
棟かわら 一旦剥がしました。
下地 骨組み
下地を 包んで
本日 10/7 足場撤去して 完了 引き渡しになります。
幾分たってから タイル落下 も 発生しましてので。
工事を行いました。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
受注済みの工事に 他 改修工事 プレゼン中です。
に関連するページ
に関連するページ
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
先日引き渡した 現場で
シャワーユニット設置、府オーリング 等 キッチン交換
今 プレzん中の案件です
何時もお世話になってる 会社より依頼されました
お得意様よりの 案件です 内外装リノベーション工事の 行程を 調整します。
お得意様よりの 依頼です。
知り合いの お家の 塗装工事 依頼されました。
お待たせしましたが 完了しました。
長さ 6m 幅65cm 花梨のカウンター切断 ならびに 店舗部分 解体です。
ドレインからの 漏水の 修理工事です。
かれこれ 7年ぐらい前からの お付き合い OB様の 案件 スタートしました。。明日11/20日 引き渡しです、、ラストスパート!!
病院の天井 漏水のシミ、看板枠 錆 の為の 塗装工事,です。
いつもお世話になってる、お得意様 の 案件です。
以前 お隣のお部屋を 改修しました、、追加工事です。
劣化と 割れによる 欠落の為 貼り換えました。
更新日:2021,10,10,Sunday
先日の地震、、、 本当にこの案件 終わったばかり、、、 お客様に 喜んでもらうのも一番ですが
タイミング的に うまくいったし いろんな意味でホッとしました。
工事ブログは ここから始まります ↓。
以前 茶室の 京壁改修工事で お世話になったお客様よりの 案件です。

解体前の ブロック塀です。 かなり傾いています。

上から 5段 ブロック塀を 解体して アルミフェンスを 取り付けます。 長さが かなりあります。


内側です。 総長さは 14間 あります。 ブロック工事は 天候をみて 段取り。

使用予定 フェンス

長らくお待たせしてた 既存 ブロック塀 解体工事 始めました。




解体中 一旦解体ブロックを 次の作業の為 トラックに 積み込みます。


2日目の工事 です。

この部分まで 解体して 1段 重量ブロックを 積んで フェンス工事に 取り掛かる予定です。。


一番奥の ブロック塀も 解体しました。

少なかった鉄筋も 増やして 入れて

1段 重量ブロック を 全て積んで 補強したのち 柱を入れ フェンス 取付の準備に 移行します。



補強の為 重量ブロックを 1段全て 積み 控えも 新設します。 補強鉄筋も入れました。



天端をならし フェンス用 柱も 設置しました。 養生日を もうけて 後ほど フェンスを 付けます。



庭側より フェンス 状況

ファンス 取付完了

お庭からの 風景も、、とてもよく、、和風と 調和してると思います。

既存茶室 下屋根です。 杉皮を使った 純和風で つくってあります、、50年という月日、、過ぎたとの事
.jpg)
.jpg)
現況です。



西面は 特に傷みがひどく 改修工事 します、、なを 屋根材は ガルバ 板金でおこなう予定です。


腐って欠落している 隅木 や 桁 を 修復して 柱 は (角柱に) 交換する予定です。


杉皮の 屋根を 撤去していきます。

撤去後の 垂木打ち



杉皮打ち 屋根下地 施工中

屋根下地 完了です ガルバを貼ります。 和風な感じが とてもいいと思います。


西側の 痛みが大きな 屋根も 撤去していきます。


撤去完了ご 垂木打ち




杉皮を打ち 屋根下地 完了です。 屋根は ガルバを はる予定です。




下葺き ルーフィング ガルバニウム の 屋根材 を 施工していきます。





ガルバニウム 屋根 完了いたしました。 落ち着いて 良い感じです。


雨トヨも 取付 完了です。 茶室の 下屋根 も あげうらに 杉皮を使い 良い感じに 出来ました。



New の 垂木を 少し色付けして 周りと なじませます。


色付け 完了です。
木製門扉も アルミ門扉に 変更する予定です。


既存門扉


ドア取り外し アルミ門扉取り付け準備


施工中〜 門扉吊り込み 完了


取り合い コーキング等 して 全て 完了です。 ブロック、フェンス工事は 来月行う予定です。
タイミング的に うまくいったし いろんな意味でホッとしました。
工事ブログは ここから始まります ↓。
以前 茶室の 京壁改修工事で お世話になったお客様よりの 案件です。

解体前の ブロック塀です。 かなり傾いています。

上から 5段 ブロック塀を 解体して アルミフェンスを 取り付けます。 長さが かなりあります。



内側です。 総長さは 14間 あります。 ブロック工事は 天候をみて 段取り。

使用予定 フェンス

長らくお待たせしてた 既存 ブロック塀 解体工事 始めました。
解体中 一旦解体ブロックを 次の作業の為 トラックに 積み込みます。
2日目の工事 です。
この部分まで 解体して 1段 重量ブロックを 積んで フェンス工事に 取り掛かる予定です。。
一番奥の ブロック塀も 解体しました。

少なかった鉄筋も 増やして 入れて

1段 重量ブロック を 全て積んで 補強したのち 柱を入れ フェンス 取付の準備に 移行します。
補強の為 重量ブロックを 1段全て 積み 控えも 新設します。 補強鉄筋も入れました。
天端をならし フェンス用 柱も 設置しました。 養生日を もうけて 後ほど フェンスを 付けます。



庭側より フェンス 状況

ファンス 取付完了

お庭からの 風景も、、とてもよく、、和風と 調和してると思います。

既存茶室 下屋根です。 杉皮を使った 純和風で つくってあります、、50年という月日、、過ぎたとの事
.jpg)
.jpg)
現況です。



西面は 特に傷みがひどく 改修工事 します、、なを 屋根材は ガルバ 板金でおこなう予定です。


腐って欠落している 隅木 や 桁 を 修復して 柱 は (角柱に) 交換する予定です。


杉皮の 屋根を 撤去していきます。

撤去後の 垂木打ち



杉皮打ち 屋根下地 施工中

屋根下地 完了です ガルバを貼ります。 和風な感じが とてもいいと思います。


西側の 痛みが大きな 屋根も 撤去していきます。


撤去完了ご 垂木打ち




杉皮を打ち 屋根下地 完了です。 屋根は ガルバを はる予定です。
下葺き ルーフィング ガルバニウム の 屋根材 を 施工していきます。
ガルバニウム 屋根 完了いたしました。 落ち着いて 良い感じです。


雨トヨも 取付 完了です。 茶室の 下屋根 も あげうらに 杉皮を使い 良い感じに 出来ました。



New の 垂木を 少し色付けして 周りと なじませます。
色付け 完了です。
木製門扉も アルミ門扉に 変更する予定です。


既存門扉


ドア取り外し アルミ門扉取り付け準備


施工中〜 門扉吊り込み 完了
取り合い コーキング等 して 全て 完了です。 ブロック、フェンス工事は 来月行う予定です。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
先日引き渡した 現場で
シャワーユニット設置、府オーリング 等 キッチン交換
今 プレzん中の案件です
何時もお世話になってる 会社より依頼されました
お得意様よりの 案件です 内外装リノベーション工事の 行程を 調整します。
お得意様よりの 依頼です。
知り合いの お家の 塗装工事 依頼されました。
お待たせしましたが 完了しました。
長さ 6m 幅65cm 花梨のカウンター切断 ならびに 店舗部分 解体です。
ドレインからの 漏水の 修理工事です。
かれこれ 7年ぐらい前からの お付き合い OB様の 案件 スタートしました。。明日11/20日 引き渡しです、、ラストスパート!!
病院の天井 漏水のシミ、看板枠 錆 の為の 塗装工事,です。
いつもお世話になってる、お得意様 の 案件です。
以前 お隣のお部屋を 改修しました、、追加工事です。
劣化と 割れによる 欠落の為 貼り換えました。
更新日:2021,10,10,Sunday
軒先 の 出が 少ないため 雨が 破風に廻り、、中が 腐っていって進行してます。

既存雨トヨ


足場を架けて 解体 破風取替 板金 段取りいたします。

カッター入れ 破風の モルタルを 撤去していきます。 少し触っただけで モルタルが 落下、、危なかったです。

撤去完了 板金下地の を 製作します。

下地完了 この後 板金で 破風を 巻き、、雨トヨ 交換していく予定です。


軒の出幅 が 少ないため 板金で延長して 破風も 化粧します。




ルーフィング に 板金 トヨ釣り金具 処理 軒先も 少し出しました。

完了です。 これで 当分は 安心できるはずです。

既存雨トヨ


足場を架けて 解体 破風取替 板金 段取りいたします。

カッター入れ 破風の モルタルを 撤去していきます。 少し触っただけで モルタルが 落下、、危なかったです。


撤去完了 板金下地の を 製作します。

下地完了 この後 板金で 破風を 巻き、、雨トヨ 交換していく予定です。


軒の出幅 が 少ないため 板金で延長して 破風も 化粧します。
ルーフィング に 板金 トヨ釣り金具 処理 軒先も 少し出しました。
完了です。 これで 当分は 安心できるはずです。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
先日 部分修理した 工事の 別件で OB様よりの 再依頼です。
に関連するページ
に関連するページ
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
先日引き渡した 現場で
シャワーユニット設置、府オーリング 等 キッチン交換
今 プレzん中の案件です
何時もお世話になってる 会社より依頼されました
お得意様よりの 案件です 内外装リノベーション工事の 行程を 調整します。
お得意様よりの 依頼です。
知り合いの お家の 塗装工事 依頼されました。
お待たせしましたが 完了しました。
長さ 6m 幅65cm 花梨のカウンター切断 ならびに 店舗部分 解体です。
ドレインからの 漏水の 修理工事です。
かれこれ 7年ぐらい前からの お付き合い OB様の 案件 スタートしました。。明日11/20日 引き渡しです、、ラストスパート!!
病院の天井 漏水のシミ、看板枠 錆 の為の 塗装工事,です。
いつもお世話になってる、お得意様 の 案件です。
以前 お隣のお部屋を 改修しました、、追加工事です。
劣化と 割れによる 欠落の為 貼り換えました。
更新日:2021,10,09,Saturday
いつも思うのですが OB様からの 案件 本当にありがたいです。


既存の 花壇を 撤去処分して 土間コンを 打ち その後 サイクルポート 設置に するための工事です。
これより段取りを組んで 工事の方を 進めて 行きます。 本日10/7日 作業開始です。



まずは 花壇の 土を 撤去処分していきます。


ほぼ 土を 積み込みました。 処分後 こんどは レンガを解体 します。




レンガ解体 積み込み


掃除 養生して 本日の作業は 完了です。

.JPG)
土間コン 工事に取り掛かります。




メッシュ 接着剤 そして 打設完了 こて仕上げ です。

最後に 養生 そして 1日養生期間を 設ける予定です。

パイロン撤収 工事完了 引き渡しとなります。

追加工事で 花壇に 埋まっていた 壁面の 無塗装部分を 塗装することとなりました。

施工前です。

下塗り して

中塗り 仕上げ 完了です。 天候にも恵まれ うまくいきました。 何よりうれしいです。


既存の 花壇を 撤去処分して 土間コンを 打ち その後 サイクルポート 設置に するための工事です。
これより段取りを組んで 工事の方を 進めて 行きます。 本日10/7日 作業開始です。


まずは 花壇の 土を 撤去処分していきます。
ほぼ 土を 積み込みました。 処分後 こんどは レンガを解体 します。
レンガ解体 積み込み
掃除 養生して 本日の作業は 完了です。

土間コン 工事に取り掛かります。
メッシュ 接着剤 そして 打設完了 こて仕上げ です。
最後に 養生 そして 1日養生期間を 設ける予定です。

パイロン撤収 工事完了 引き渡しとなります。

追加工事で 花壇に 埋まっていた 壁面の 無塗装部分を 塗装することとなりました。

施工前です。
下塗り して
中塗り 仕上げ 完了です。 天候にも恵まれ うまくいきました。 何よりうれしいです。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
先日引き渡した 現場で
シャワーユニット設置、府オーリング 等 キッチン交換
今 プレzん中の案件です
何時もお世話になってる 会社より依頼されました
お得意様よりの 案件です 内外装リノベーション工事の 行程を 調整します。
お得意様よりの 依頼です。
知り合いの お家の 塗装工事 依頼されました。
お待たせしましたが 完了しました。
長さ 6m 幅65cm 花梨のカウンター切断 ならびに 店舗部分 解体です。
ドレインからの 漏水の 修理工事です。
かれこれ 7年ぐらい前からの お付き合い OB様の 案件 スタートしました。。明日11/20日 引き渡しです、、ラストスパート!!
病院の天井 漏水のシミ、看板枠 錆 の為の 塗装工事,です。
いつもお世話になってる、お得意様 の 案件です。
以前 お隣のお部屋を 改修しました、、追加工事です。
劣化と 割れによる 欠落の為 貼り換えました。
更新日:2021,09,17,Friday

施工前 です。 矢印の部分を 修理します。
コンテナ車のようなものが ぶつかったかと思います。
屋根をめくり 下地を直し
板金修理
完了です。
ぶつかったことにより 上合付近 雨トヨも 影響をうけてますが、、うまく完了いたしました。
リフォーム工事の質問、現調依頼等など直通電話【03−3745−3169】にてお問合せ下さい。
(「リフォーム工事ブログ見た」でお問合せいただけると助かります)
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
メールの方はブログホームページからお問合せ下さい⇒
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
浴室床タイル工事
先日引き渡した 現場で
シャワーユニット設置、府オーリング 等 キッチン交換
今 プレzん中の案件です
何時もお世話になってる 会社より依頼されました
お得意様よりの 案件です 内外装リノベーション工事の 行程を 調整します。
お得意様よりの 依頼です。
知り合いの お家の 塗装工事 依頼されました。
お待たせしましたが 完了しました。
長さ 6m 幅65cm 花梨のカウンター切断 ならびに 店舗部分 解体です。
ドレインからの 漏水の 修理工事です。
かれこれ 7年ぐらい前からの お付き合い OB様の 案件 スタートしました。。明日11/20日 引き渡しです、、ラストスパート!!
病院の天井 漏水のシミ、看板枠 錆 の為の 塗装工事,です。
いつもお世話になってる、お得意様 の 案件です。
以前 お隣のお部屋を 改修しました、、追加工事です。
劣化と 割れによる 欠落の為 貼り換えました。